こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン
**GLADiO(グラディオ)**代表の田中です。
今回は、2025年7月19日に出場した**「SSA(サマースタイルアワード)ROOKIE CHALLENGE CUP 大阪予選」スポーツモデルカテゴリー**について、大会当日の流れや感想を詳しく振り返ります。これからSSAに初めて挑戦しようとしている方や、大会選びで悩んでいる方にとって、参考になる内容になれば嬉しいです。
SSA ROOKIE CHALLENGE CUPとは?
「ROOKIE CHALLENGE CUP」は、SSA(サマースタイルアワード)において**“過去優勝経験がない選手限定”**で出場できる大会です。
そのため、これからSSAに挑戦したい方や、新しいカテゴリーにチャレンジする方にとっては非常に良いステップアップの場となります。
今回の私の出場カテゴリーはスポーツモデル(SPORTS MODEL)。
健康的で引き締まった体、そしてアスリートとしての魅力を見せるポージングが求められるカテゴリーです。
驚いたことに、今回のピックアップ審査で最後まで残った3名は、全員が昨年までBBJ(ベストボディジャパン)で活動していた選手でした(笑)
大会の雰囲気や競技レベルの高さを改めて感じましたね。
大会当日の流れ
今回アップした動画には、大会の一連の流れが全て収録されています。
- 入場
- 規定ポーズ(ジャッジに向けた正確な姿勢)
- フリーポーズ(自分の魅力を最大限にアピール)
- ピックアップ審査(比較審査・最終選考)
- 表彰式
初めてSSAのスポーツモデルに挑戦しましたが、ポージングや表現力など、まだまだ課題が多く見つかりました。
とはいえ、この流れを一度経験できたことは、今後の成長に大きくつながります。
出場を終えて感じたこと
私にとって今回の出場は、単なる大会参加ではなく、自己成長のための挑戦でした。
- 良かった点
- コンディションのピークを大会日に合わせられた
- ステージでの動きや流れを体験できた
- 他カテゴリーや選手のレベルを間近で見られた
- 課題点
- ポージングの精度や流れがまだ不十分
- 表情や見せ方に余裕がない
- 全体の完成度を高めるための細かい調整不足
この反省を、次回以降の大会に必ず活かしていきます。
初めてSSAに挑戦する方へのアドバイス
これからSSAやROOKIE CHALLENGE CUPに挑戦してみたい方に向けて、今回の経験からいくつかアドバイスをまとめます。
- 大会の流れを事前に把握しておく
→ 動画や実際の観戦で全体像を掴むことで当日の緊張が和らぎます。 - ポージング練習は徹底的に
→ ステージ上での見え方は、鏡の前での見え方と大きく違います。 - 仕上げの計画は逆算で
→ 減量・調整・リカバリーを計算し、ピークを大会日に合わせましょう。 - 記録を残す
→ 動画や写真で自分の姿を客観的に見ることが、改善の第一歩です。
動画をぜひ参考に!
今回アップしたフル動画では、入場から表彰式までの全工程を記録しています。
初めてSSAの大会に出る方や、スポーツモデルカテゴリーに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回のSSA ROOKIE CHALLENGE CUP 大阪予選(スポーツモデルカテゴリー)出場は、私にとって非常に有意義な経験でした。
課題は多く残りましたが、それ以上に学びや刺激を得られたことが大きな収穫です。
この経験を糧に、今後も挑戦を続け、さらに進化した姿をお見せできるよう努力していきます。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。