筋トレが続かない人必見!理想の身体を作る4つの壁と乗り越え方

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン
GLADiO(グラディオ)代表の田中です。

今回は、筋トレを続けるためにはどうすればよいか?挫折す原因、解決策をお届け致します。

【筋トレが続かない原因はこれだ】理想の身体を作るための4つの壁と乗り越え方

「今年こそ理想の身体になりたい!」
そう決意してジムに入会したものの、数週間〜数ヶ月で足が遠のいてしまった…。
そんな経験はありませんか?

私がパーソナルトレーナーとして指導してきた中で、多くの人がぶつかる共通の課題があります。
それは【良い身体になるための4つの壁】です。

  • ① 始める
  • ② 続ける
  • ③ 学ぶ
  • ④ 変える

この4つはシンプルですが、すべてを乗り越えることができた人だけが、理想の身体を手に入れています。
今回は、それぞれの壁とその乗り越え方を具体的に解説します。


始める — 情報より行動が大事

「どうやったら格好良い身体になれますか?」
私はよくこの質問を受けます。そこで、トレーニングや食事改善の重要性を説明しますが、聞いて納得するだけで行動に移さない人は少なくありません。

現代はSNSやYouTubeで大量の情報が手に入ります。ですが、どれだけ知識を集めても、実際に始めなければ身体は1ミリも変わりません。
まずは、週に1回でもジムに行く、プロテインを飲む、毎日10分だけ運動する——どんな小さな一歩でもいいので行動を始めましょう。

始めるためのポイント

  • 完璧を求めず、小さな行動から
  • スマホで調べる時間より、ジムに行く時間を優先
  • 今日中にできる「最初の1歩」を決める

👉 関連記事:食事改善の第一歩(内部リンク:食事改善記事URL)


続ける — 最大の壁は継続力

多くの人は1回だけのハードなトレーニングや珍しいエクササイズはやります。しかし、週2回〜3回のペースで半年〜1年続けられる人は本当に少ないのです。

私自身もこれまでに「できない理由」は山ほどありました。仕事、家族、プライベート…それでも**「できる理由」を探す**ことを意識してきました。
続けられる人と続かない人の差は、ここにあります。

続けるための工夫

  • トレーニング時間を固定(例:毎週月・木の19時はジム)
  • モチベーションに頼らず、習慣化を優先
  • 成果を可視化(体重・写真・記録を残す)

👉 関連記事:筋トレを習慣化する3つの方法(内部リンク:習慣化記事URL)


学ぶ — 成長を止めないための知識と技術

「このトレーニング方法で本当に合っているのか?」
「もっと効率の良いやり方はないか?」
この疑問を持ち続けることが、長期的な成長には欠かせません。

私は今でもベンチプレスやスクワットといった基本種目のフォームを学び直し、微調整しています。自分のやり方を正しいと決めつけると、そこで成長は止まってしまいます。

学び続けるための工夫

  • 定期的にトレーナーや経験者にフォームをチェックしてもらう
  • 新しい知識を試し、合うものを取り入れる
  • 競技や目標に合わせて技術をアップデート

👉 関連記事:正しいスクワットフォーム完全ガイド(内部リンク:フォーム解説記事URL)


変える — 続けるだけでは不十分

トレーニングや食事、休養のパターンを「ただ続ける」だけでは、身体の変化は止まってしまいます。
筋肉や体力は刺激に慣れるため、一定期間ごとに変化を与えることが必要です。

ただし、何でもかんでも変えればいいわけではありません。「続けること」と「変えること」のバランスが大切です。

変えるべきポイント

  • 種目や回数、負荷の設定
  • 食事の内容やタイミング
  • 休養の取り方や頻度
  • トレーニングの目的や優先順位

👉 関連記事:筋トレメニューを変えるタイミング(内部リンク:メニュー変更記事URL)


4つの壁セルフチェックリスト(保存推奨)

始める:今日できる最初の一歩

  • 週1回の来館日を固定する(例:水曜19:00)
  • プロテインを1日1回に固定
  • スマホに5分だけ準備運動のリマインド
    👉 関連記事:食事改善の第一歩(内部リンク:食事改善記事URL)

続ける:習慣化のコツ

  • 予定表に先にトレーニングをブロック
  • 同じ曜日・時間・種目から始める「儀式化」
  • 記録は体重・写真・使用重量の3点に絞る
    👉 関連記事:筋トレを習慣化する3つの方法(内部リンク:習慣化記事URL)

学ぶ:伸び続けるための学習法

  • 月1回フォーム撮影→同一角度で比較
  • 1種目ごとに「目的・効く部位・失敗例」をメモ
  • 3週間に一度、専門家レビューを受ける
    👉 関連記事:正しいスクワットフォーム完全ガイド(内部リンク:フォーム解説記事URL)

変える:停滞を破る小さな変更

  • 8〜12週を目安にレップ帯 or 休息時間を変更
  • PFCのどれか一つだけを2週間調整して比較
  • 睡眠時間を+30分して回復の差を体感
    👉 関連記事:筋トレメニューを変えるタイミング(内部リンク:メニュー変更記事URL)

7日間スタータープラン(テンプレ)

  • Day1:全身サーキット(各10回×2周)+ストレッチ
  • Day2:30分ウォーキング+たんぱく質多めの夕食
  • Day3:下半身(スクワット・ルーマニアンDL・レッグレイズ)
  • Day4:完全休養(就寝を+30分)
  • Day5:上半身(ベンチプレス・ローイング・ショルダープレス)
  • Day6:フォーム撮影&可動域ドリル
  • Day7:週次レビュー(写真・体重・メモ)→翌週計画
    👉 参考:時短で結果を出す全身メニュー(内部リンク:時短トレ記事URL)

よくある質問(FAQ)

Q1. 三日坊主を抜け出す最短の方法は?

A. 「開始の摩擦」を最小に。ジムウェアを前夜に準備、到着後に迷わないよう1種目目を固定が効果的。

Q2. 体重が落ちません。先に変えるべきは?

A. 食事のタンパク質量就寝時間。運動量の前に土台を最適化。
👉 関連:高たんぱく食の基本

Q3. 停滞期のサインは?

A. 3〜4週連続で重量・回数が横ばい寝起きが悪い食欲の乱れが指標。小変更で刺激を入れ替えましょう。

Q4. 有酸素は毎日必要?

A. 目的次第。減量期は週3〜4回×20〜30分を目安に、筋トレ優先で組むのが基本。

Q5. サプリは何から?

A. ホエイ、クレアチン、ビタミンD、オメガ3が基本セット。個別に適正を確認しましょう。

Q6. どのくらいで見た目が変わる?

A. 早い人で4〜8週間。写真・採寸で可視化し、変化を実感できる仕組みを。


失敗しがちな落とし穴と回避策

  • 新メニューを毎回入れ替える → 8〜12週は核種目を固定
  • 食事を日替わりで極端に変える → 2週間は一変数だけ変更
  • 睡眠軽視 → 記録に「睡眠時間・質」を追加
  • 痛みの放置 → 48時間以上続く痛みは原因の切り分けを優先

まとめ:あなたは今、どの壁にいますか?

4つの壁を順に越えることで、継続→学習→最適化の循環が回り始めます。
GLADiOでは、あなたの状況に応じた個別プログラム設計実行支援を行います。
👉 体験予約:初回カウンセリングはこちら


📍 GLADiO店舗情報

  • 住所:兵庫県西宮市(阪神西宮駅 徒歩2分)
  • 営業時間:11:00〜22:00(完全予約制)
  • サービス内容:パーソナルトレーニング / タンニング(日焼け) / コラーゲンマシン

このブログを通じて、皆さんのボディメイクのモチベーションが少しでも高まれば嬉しいです!

【SSA ROOKIE CHALLENGE CUP 大阪|スポーツモデル】大会記録と振り返り

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン
**GLADiO(グラディオ)**代表の田中です。

今回は、2025年7月19日に出場した**「SSA(サマースタイルアワード)ROOKIE CHALLENGE CUP 大阪予選」スポーツモデルカテゴリー**について、大会当日の流れや感想を詳しく振り返ります。これからSSAに初めて挑戦しようとしている方や、大会選びで悩んでいる方にとって、参考になる内容になれば嬉しいです。


SSA ROOKIE CHALLENGE CUPとは?

「ROOKIE CHALLENGE CUP」は、SSA(サマースタイルアワード)において**“過去優勝経験がない選手限定”**で出場できる大会です。
そのため、これからSSAに挑戦したい方や、新しいカテゴリーにチャレンジする方にとっては非常に良いステップアップの場となります。

今回の私の出場カテゴリーはスポーツモデル(SPORTS MODEL)
健康的で引き締まった体、そしてアスリートとしての魅力を見せるポージングが求められるカテゴリーです。

驚いたことに、今回のピックアップ審査で最後まで残った3名は、全員が昨年までBBJ(ベストボディジャパン)で活動していた選手でした(笑)
大会の雰囲気や競技レベルの高さを改めて感じましたね。


大会当日の流れ

今回アップした動画には、大会の一連の流れが全て収録されています。

  1. 入場
  2. 規定ポーズ(ジャッジに向けた正確な姿勢)
  3. フリーポーズ(自分の魅力を最大限にアピール)
  4. ピックアップ審査(比較審査・最終選考)
  5. 表彰式

初めてSSAのスポーツモデルに挑戦しましたが、ポージングや表現力など、まだまだ課題が多く見つかりました。
とはいえ、この流れを一度経験できたことは、今後の成長に大きくつながります。


出場を終えて感じたこと

私にとって今回の出場は、単なる大会参加ではなく、自己成長のための挑戦でした。

  • 良かった点
    • コンディションのピークを大会日に合わせられた
    • ステージでの動きや流れを体験できた
    • 他カテゴリーや選手のレベルを間近で見られた
  • 課題点
    • ポージングの精度や流れがまだ不十分
    • 表情や見せ方に余裕がない
    • 全体の完成度を高めるための細かい調整不足

この反省を、次回以降の大会に必ず活かしていきます。


初めてSSAに挑戦する方へのアドバイス

これからSSAやROOKIE CHALLENGE CUPに挑戦してみたい方に向けて、今回の経験からいくつかアドバイスをまとめます。

  1. 大会の流れを事前に把握しておく
    → 動画や実際の観戦で全体像を掴むことで当日の緊張が和らぎます。
  2. ポージング練習は徹底的に
    → ステージ上での見え方は、鏡の前での見え方と大きく違います。
  3. 仕上げの計画は逆算で
    → 減量・調整・リカバリーを計算し、ピークを大会日に合わせましょう。
  4. 記録を残す
    → 動画や写真で自分の姿を客観的に見ることが、改善の第一歩です。

動画をぜひ参考に!

今回アップしたフル動画では、入場から表彰式までの全工程を記録しています。
初めてSSAの大会に出る方や、スポーツモデルカテゴリーに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。


まとめ

今回のSSA ROOKIE CHALLENGE CUP 大阪予選(スポーツモデルカテゴリー)出場は、私にとって非常に有意義な経験でした。
課題は多く残りましたが、それ以上に学びや刺激を得られたことが大きな収穫です。

この経験を糧に、今後も挑戦を続け、さらに進化した姿をお見せできるよう努力していきます。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。


📍関連リンク

【SSA京都予選へ】大会6週間連戦に挑戦!|リカバリーと再減量のリアルな食事記録

こんにちは!兵庫県西宮市のパーソナルトレーニングジム&タンニング/コラーゲンサロン【GLADiO(グラディオ)】代表の田中です。

2025年7月19日に開催されたサマースタイルアワード(SSA)大阪大会を終え、次なる目標として8月31日のSSA京都予選大会に出場することを決意しました。

今まで、6週間という短期間での大会連戦は初めての挑戦。このブログでは、その調整過程と実際の食事内容について記録しておきたいと思います。


SSA大阪大会からの反省と再チャレンジへの決意

7月の大阪大会ではスポーツモデル部門で2位という結果でした。悔しさもありましたが、得た経験と課題を次に活かすため、気持ちを切り替えて京都大会への出場を決断。

ただし今回は、今までと違い6週間という限られた調整期間しかありません。
そこで、以下のようなスケジュールで身体を再構築しています。

  • 大会後〜2週間:リカバリー期間(心身と代謝の回復)
  • 3週目〜4週目:調整期間(食事とトレーニングの再構築)
  • 5週目〜6週目:減量&仕上げ期間(脂肪を削りつつコンディション調整)

現在の身体の状態

リカバリー期間終了後の現在、体重は少し増えましたが、体脂肪率は大会当日からほぼキープしつつも筋肉の張りや体力は回復傾向にあります。

普段と比べるとハードなスケジュールではありますが、「進化するためのチャンス」と捉え、日々のコンディション変化に合わせて柔軟に調整中です。


減量期の食事管理(1日の食事内容)

大会に向けての減量では、**“低脂質・高たんぱく・適度な炭水化物”**を基本とした栄養バランスを重視。以下が現在の基本メニューです。

▼ 固形食(4回/日)

  • 牛もも肉:60g
  • 鶏胸肉(皮なし):100g
  • ブロッコリー:2房
  • 白米:160g

合計(1食あたり)

  • カロリー:491 kcal
  • たんぱく質:41.9g
  • 脂質:6.3g
  • 炭水化物:64.6g

×4食で構成されています。

▼ トレーニング後の栄養補給(1回/日)

  • グラスフェッドプロテイン:40g
  • バナナ:100g
  • ミックスベリー:30g
  • はちみつ:15g
  • オリゴ糖:10g

合計(1回あたり)

  • カロリー:324 kcal
  • たんぱく質:32.5g
  • 脂質:1.9g
  • 炭水化物:47.6g

このトレーニング後の補給で、回復を促しつつ、筋分解を最小限に抑えています


食事は「作業」ではなく「戦略」

減量期の食事は決して楽ではありません。しかし、大会に向けて自分の身体をどう仕上げていくかを考えたとき、食事は最大の戦略の一つです。

特に今回は、短期間で再度仕上げ直す必要があるため、

  • 内臓疲労を抑えながら栄養を届ける工夫
  • 消化吸収を考慮したタイミングと組み合わせ
  • 代謝を落とさないバランスの取れた構成

これらを意識しています。


自分の限界に挑む意味

大阪大会から京都大会までの6週間。身体的にも精神的にもタフな挑戦です。

でも、「成長したい」「悔しさをバネにしたい」「もっと強くなりたい」
そんな気持ちがあるから、この挑戦に意味があると思っています。


最後に|GLADiOでは挑戦をサポートしています

GLADiOでは、こうした大会出場を目指す方へのトレーニングサポートや食事指導も行っています。

もちろん、「大会に出るほどではないけれど身体を変えたい」「健康的に痩せたい」といったご要望も大歓迎です。

挑戦する人、変わりたい人、そんな皆さんの“最初の一歩”を全力で支えます。


📍兵庫県西宮市・阪神西宮駅すぐ
💪 パーソナルトレーニング/日焼けマシン/コラーゲンマシン完備
📩 体験・ご相談はプロフィールリンクから!

【前大会からのBefore / After】18ヶ月のボディメイクで見えた成長|SSA大阪予選を終えて

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン
GLADiO(グラディオ)代表の田中です。

今回は、2025年7月19日に出場した**「サマースタイルアワード(SSA)大阪予選大会」**に向けた約18ヶ月間のボディメイクの成果を、Before / Afterの写真とともに振り返りたいと思います。


■ Before / Afterの比較(2023年 → 2025年)

(左:2023年BBJ日本大会時 / 右:2025年SSA大阪予選大会当日)

  • 2023年BBJ日本大会(左)
    体重:69kg / 体脂肪率:3%
  • 2025年SSA大阪予選大会(右)
    体重:67kg / 体脂肪率:3%

わずか2kgの差ではありますが、写真を見比べていただくと分かるように、全体の仕上がりとバランスが大きく変わりました。

特に、ウエストラインのシャープさ、背中の厚みと広がり、下半身の完成度は、自分でも進化を感じています。一方で、肩と肘の怪我の影響もあり、思うようなトレーニングができなかった部位はやや退化した印象もあります。


■ 大会結果と今の気持ち

今回の大会では、結果は2位。
もちろん「悔しい」という気持ちもありますが、過去最高のコンディションで臨めたこと、そして成長を実感できたことが何よりの収穫でした。

私は47歳という年齢ですが、大会を目指してボディメイクを続ける中で、心身ともに進化できる実感があります。
大会当日の結果だけではなく、そこに至るまでのプロセスこそが大切だと改めて感じました。


■ 大会を目指すことで得られるもの

ボディメイクのモチベーションは人それぞれですが、「大会に出場する」という目標は強力な推進力になります。

  • トレーニングや食事管理の精度が上がる
  • 目標が明確になることで継続しやすくなる
  • 自分の成長を数字や見た目で実感できる

今回の18ヶ月も、日々の積み重ねの中で小さな変化を楽しみ、本番に向けて自分を追い込み、仕上げる過程が何よりの学びでした。


■ GLADiOがサポートできること

GLADiOでは、大会出場を目指す方だけでなく、

  • 美しく健康な身体を手に入れたい方
  • トレーニング初心者の方
  • 健康習慣を身につけたい方

を全力でサポートしています。

私自身が大会で得た経験・知識をベースに、一人ひとりの目的やライフスタイルに合わせた最適なトレーニングプランをご提案します。

  • 正しいフォームやトレーニング方法が分からない方
  • 食事管理や栄養バランスに悩んでいる方
  • 短期間でしっかり成果を出したい方

ぜひ一度、GLADiOのパーソナルトレーニングを体験してみてください。


■ まとめ|これからも挑戦を続けます

今回の大会で得た経験は、次のステージへのステップです。
悔しい気持ちを糧に、さらに進化した身体とパフォーマンスを目指して挑戦を続けます。

これからもGLADiOでは、お客様一人ひとりが目標を達成し、理想の自分に近づけるよう全力でサポートしていきます。

大会を目指す方も、ボディメイクやダイエットを頑張りたい方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください!


▶ GLADiO(グラディオ)パーソナルトレーニング体験のお申し込みはこちら


📍 GLADiO店舗情報

  • 住所:兵庫県西宮市(阪神西宮駅 徒歩2分)
  • 営業時間:11:00〜22:00(完全予約制)
  • サービス内容:パーソナルトレーニング / タンニング(日焼け) / コラーゲンマシン

このブログを通じて、皆さんのボディメイクのモチベーションが少しでも高まれば嬉しいです!
次回の大会でさらに進化した姿をお見せできるよう、これからも頑張ります🔥

【SSA大阪予選大会レポート】スポーツモデル初挑戦|まだまだ課題山積みのポージング

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン
**GLADiO(グラディオ)**代表の田中です。

今回は、2025年7月19日に堺市産業振興センターで開催されたSSA(サマースタイルアワード)大阪予選大会に出場した際の体験レポートをお届けします。

この大会では、初めてスポーツモデル部門・ミドルクラスにエントリーしました。今回はその中でもピックアップ審査時の動画を記録用として投稿し、感じた課題や今後の目標について綴っていきたいと思います。


■ 初挑戦のスポーツモデルクラス

これまでのコンテスト出場経験は主にスタンダードモデル系でしたが、今回は「より動きのあるポージング」「筋肉の見せ方」「全身の調和」が求められるスポーツモデル部門にチャレンジしました。

事前の練習ではかなり意識して取り組んだつもりでしたが、実際にステージに立ってみると、緊張もあってか動きが固くなってしまい、自分自身が想定していたようなスムーズな流れが出せませんでした。


■ ピックアップ審査の映像を見て感じたこと

自分のポージングを動画で振り返ってみると…

  • ポーズ移行時の動きがぎこちない
  • 軸が安定しておらず、体のブレが見える
  • 表情が硬く、余裕がない印象
  • 魅せ場となるポーズで“止め”が甘い

といった、たくさんの課題点が明確に見えてきました。

正直なところ、まだまだ人に見せられるレベルではないと感じますが、あえて公開することで、**「ここからどれだけ成長できるか」**を自分自身に問いかけるきっかけにしたいと思いました。


■ それでも「楽しめた」という実感

初挑戦で課題だらけとはいえ、ステージに立った瞬間の高揚感や、観客の声援を受けながらポージングを決めていく感覚は、本当に楽しく、充実したものでした。

この感覚を再び味わうためにも、「もっと練習して、もっと格好良いポージングができるようになりたい!」という気持ちが強く芽生えました。


■ これからの目標と練習方針

今後に向けては以下の点を重点的に改善していきます。

  • ポージングの精度を高める練習
    ポーズの“静”と“動”の両方を意識し、軸がブレない動きを習得。
  • 表情と雰囲気作りのトレーニング
    単なるポーズだけでなく、「表現力」や「余裕」を持たせた演技を強化。
  • 動画でのセルフチェックを習慣化
    客観視することで毎回の改善点を明確にします。

次戦に向けて少しずつですが着実にレベルアップしていき、“見せる身体”を作り上げていく覚悟です。


■ 応援してくださった皆様へ

当日は会場に駆けつけてくださった方々、SNSを通じて応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

ステージ上で「49番!」と声をかけてもらった時の嬉しさは忘れられません。この場を借りて、心より感謝申し上げます。


■ まとめ|ポージングも“積み重ね”

ボディメイクは筋トレや食事管理だけでなく、“どう見せるか”という技術と感性も大切です。
今回の初挑戦を通じてその奥深さと難しさを痛感しました。

でも、だからこそ面白い。

これからも、進化する姿を見せ続けられるよう努力していきます。
ぜひこれからも、応援よろしくお願いします!


パーソナルトレーニング生徒募集

体験 4,400円(来店のみ)

※体験は入会検討者やパーソナルトレーニング未経験者の方に限ります。トレーナーやフィットネス選手の方はビジター料金となります。

兵庫県西宮市

阪神西宮駅より徒歩2分

梅田から阪神電車で15分

ジムのインスタグラム @gladio_nishinomiya
トレーナー個人インスタグラム @takushi_tanaka_gladio 

公式LINE @iqn6560a

出張もやってます。コンテスト出場者で無くても「理想の身体に近付きたい!」と思ってる方ならどなたでもサポート致しますので、お気軽にお問合せ下さい。

【大会前の仕上げに!】初めてのボディカラーリング体験レポート|SSA大阪大会前日

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン
GLADiO(グラディオ)代表の田中です。

今回は、2025年7月19日に出場した「SSA(サマースタイルアワード)大阪予選大会」の前日に行った、人生初のボディカラーリング体験についてシェアしたいと思います!


■人生初のボディカラーリングは「HEALTHY BRONZE(ヘルシーブロンズ)」さんで

今回お世話になったのは、**兵庫県神戸市中央区にある「HEALTHY BRONZE(ヘルシーブロンズ)神戸本店」**さん。
ボディカラーリング専門のサロンであり、大会出場者の間でも非常に人気のあるお店です。

担当してくださった東さんは、カラーリング初体験の私にとても丁寧に対応してくださり、施術前の説明も細かく分かりやすくて安心して臨めました。


■仕上がりに驚き!立体感が1.5倍増しに見える

エアブラシで均一に吹き付けられたカラーリングはムラもなく、筋肉のカットや陰影を際立たせるような仕上がりに。
まさに「ボディカラーリングってここまで見た目が変わるのか!」と実感するほどでした。

ステージ上での見栄えはもちろん、前日の仕上げとしての心理的な安心感も大きく、過去最高のコンディションで大会に挑戦できたという自信にもつながりました。


■カラーリングは大会出場者の「必須仕上げ」

今回初めて体験してみて、ボディカラーリングは以下のような方に強くおすすめしたいと思いました:

  • 初めて大会に出場される方
  • 体の仕上がりを最大限に引き出したい方
  • コンテストでの印象をアップさせたい方
  • 健康的な日焼け風の肌トーンを演出したい方

私自身も「もっと早く取り入れておけばよかった…!」と本気で思いました。
それだけ“仕上げの一手”としての効果は絶大です。


■HEALTHY BRONZE 神戸本店の魅力

「HEALTHY BRONZE」さんは、国内最高品質の商材を使用したボディカラーリングを提供しており、自然な仕上がりと肌への優しさが特徴です。

サロンは清潔感があり、完全予約制のプライベート空間なので、他の人を気にすることなくリラックスして施術を受けられます。

また、競技者向けだけでなく、撮影やイベント前のカラーリングニーズにも対応。
細やかな配慮と高い技術力で、信頼できるサロンです。


■店舗情報(2025年現在)

HEALTHY BRONZE(ヘルシーブロンズ)神戸本店
📍 兵庫県神戸市中央区北長狭通2-8-5 阿部ビル505
🚃 JR神戸線「三ノ宮駅」西口 徒歩5分/阪急神戸線「三宮駅」西口 徒歩3分
📞 TEL:080-2546-4086
🕒 営業時間:9:00〜21:00(不定休)
🌐 公式HP:https://healthy-bronze.jp
📸 Instagram:@healthy_bronze


■まとめ|次回も絶対にお願いしたいサロン

人生初のボディカラーリング体験は、予想以上の満足度でした。
施術の快適さ・仕上がりの美しさ・対応の丁寧さ、どれをとっても申し分なく、次回以降も必ず「HEALTHY BRONZE」さんにお願いしたいと思っています。

これから大会に出場される方、コンディションを最大限に引き出したい方は、ぜひ一度体験してみてください。
一歩先の“見せる身体作り”が実現できますよ!

パーソナルトレーニング生徒募集

体験 4,400円(来店のみ)

※体験は入会検討者やパーソナルトレーニング未経験者の方に限ります。トレーナーやフィットネス選手の方はビジター料金となります。

兵庫県西宮市

阪神西宮駅より徒歩2分

梅田から阪神電車で15分

ジムのインスタグラム @gladio_nishinomiya
トレーナー個人インスタグラム @takushi_tanaka_gladio 

公式LINE @iqn6560a

出張もやってます。コンテスト出場者で無くても「理想の身体に近付きたい!」と思ってる方ならどなたでもサポート致しますので、お気軽にお問合せ下さい。

減量開始から2ヶ月経過、大会まで残り1ヶ月!

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン GLADiO(グラディオ) の田中です。

本日は、2025年7月19日に開催されるサマースタイルアワード(SSA)大阪予選大会に向けた、私自身の減量経過と現時点でのコンディションについてご紹介いたします。大会に挑むリアルなプロセスを、ぜひ皆さまのボディメイクの参考にしていただければ幸いです。

SSA大阪予選大会まで残り1ヶ月!

4月中旬より減量を開始して、ちょうど2ヶ月が経過しました。現時点(6月中旬)での体重は69.0kg、体脂肪率は驚異の**3.7%**です。

今年は特に、仕上がりの精度とコンディションの質にこだわり、日々の食事・トレーニング・休養すべてを最適化することに取り組んでいます。

現在の食事内容(1日の摂取カロリーとPFCバランス)

減量期のポイントは、「十分なたんぱく質を確保しながら、無駄な脂肪を落とす」こと。私が実際に摂っている1日の食事メニューと栄養成分は以下の通りです。

1食目(9:00)

  • 玄米 120g
  • サーモン 60g
  • 鶏胸肉(皮なし) 90g
  • カロリー:424 kcal
  • たんぱく質:36.7 g
  • 脂質:10.4 g
  • 炭水化物:42.6 g

2食目(13:00)

  • サーモン60g
  • 鶏胸肉(皮なし)90g
  • カロリー:226 kcal
  • たんぱく質:33.1 g
  • 脂質:9.4 g
  • 炭水化物:0.0 g

3食目(16:00)

  • サーモン60g
  • 鶏胸肉(皮なし)90g
  • カロリー:226 kcal
  • たんぱく質:33.1 g
  • 脂質:9.4 g
  • 炭水化物:0.0 g

4食目(19:00)※トレーニング前

  • 白米160g
  • サーモン60g
  • 鶏胸肉(皮なし)90g
  • カロリー:495 kcal
  • たんぱく質:37.5 g
  • 脂質:9.9 g
  • 炭水化物:61.0 g

5食目(24:00)

  • 全卵2個
  • 卵白5個
  • バナナ1本
  • カロリー:322 kcal
  • たんぱく質:31.2 g
  • 脂質:10.8 g
  • 炭水化物:24.5 g

※グラム計測はすべて調理後

1日合計

  • 総カロリー:1,693 kcal
  • たんぱく質:171.6 g
  • 脂質:49.9 g
  • 炭水化物:128.1 g

減量中の工夫ポイント

摂取カロリーが低いため、代謝の低下による停滞を防ぐ目的で**週に1回は炭水化物の量を2倍に増やす”リフィードデイ”**を設けています。

この日には筋グリコーゲンを回復させ、代謝を活性化させるだけでなく、精神的なリフレッシュ効果も得られるため、減量が長期化する中でも高いパフォーマンスを維持することができます。

現在の仕上がり状況

現在の身体の状態は、筋肉のカットや腹筋の浮き出しもはっきりとしてきており、これまでの中でも過去最高に近いコンディションに仕上がってきています。

ここからの1ヶ月間で、さらに水分・塩分・カーボの調整を行い、ベストの状態でステージに立てるよう仕上げを進めていきます。

応援よろしくお願いします!

大会出場は、自分の努力の証を舞台で表現できる貴重な機会です。そしてそのプロセス自体が、私自身の学びであり、GLADiOでお客様へ還元できる経験でもあります。

これからも、すべての方にとって「自分史上最高の身体」を作るサポートができるよう、私自身も挑戦し続けます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


GLADiO(グラディオ)では、

  • パーソナルトレーニング
  • 日焼け(タンニング)
  • コラーゲンマシン
  • ボディコンディショニング など、目標に合わせたサポートをご用意しています。

ぜひお気軽にご相談ください!

📍兵庫県西宮市(阪神西宮駅より徒歩2分)

📩公式LINE:@iqn6560a

📷Instagram:@gladio_nishinomiya

👤トレーナー:@takushi_tanaka_gladio

ヒップが変わる!秘密の可動域エクササイズ

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン GLADiO(グラディオ) の田中です。

本日は、【お尻が変わるモビリティ】として、股関節の可動域を改善し、お尻や裏ももにしっかり効かせるためのモビリティエクササイズをご紹介します!

特に「お尻をもっと引き締めたい」「ヒップラインを整えたい」「下半身トレーニングの効果が今ひとつ感じられない」といったお悩みをお持ちの方に、ぜひ取り入れてほしい内容です。


お尻の形は股関節の動きで変わる!?

股関節は、上半身と下半身をつなぐ重要な関節。ですが、デスクワークや運動不足によって可動域が狭くなっている方が非常に多く、股関節の硬さがお尻の使いにくさやトレーニング効果の低下を引き起こしているケースは珍しくありません。

特に女性の場合、ヒップアップや美尻作りのためにトレーニングをしているのに、なかなか成果が出ないという方は、まずこの”モビリティ(可動性)”の改善から始めるべきです。


GLADiOで行っているモビリティエクササイズ

今回ご紹介するモビリティエクササイズは、パーソナルトレーニングの中でも人気の高いメニューのひとつです。

お客様の股関節の硬さ・左右差・骨盤の傾きなどを確認しながら、個別の状態に応じたストレッチやアクティブエクササイズを組み合わせていきます。

中でもおすすめなのが、

  • 仰向け姿勢から片脚をサポートしながら可動させる”アシステッドモビリティ”
  • 股関節外旋・内旋を意識しながらの”アクティブコントロール”
  • 股関節と体幹を同時に動かす”連動性トレーニング”

など、ただ伸ばすだけでなく、動きながら可動性を高め、かつ筋肉のコントロール力を養っていくアプローチです。


モビリティ改善による効果

モビリティエクササイズを継続的に取り入れることで、以下のような変化が期待できます:

  • ヒップアップ&ヒップラインの引き締め
  • スクワットやランジのフォームが安定する
  • 下半身トレーニング時にお尻・裏ももに効かせやすくなる
  • 腰痛や膝の痛みの予防
  • 姿勢改善による全体のボディバランス向上

実際、GLADiOに通ってくださっているお客様の中でも「お尻の形が変わった」「パンツのラインがキレイになった」「腰が軽くなった」など、嬉しいご感想を多数いただいています。


こんな方におすすめ!

  • お尻の形をもっと整えたい方
  • 股関節が硬く、ストレッチしても変化を感じにくい方
  • トレーニングの成果をより感じたい方
  • 美姿勢・美ボディを目指している方

まずは体験セッションから!

モビリティトレーニングは、誰でも取り組める非常に効果的なアプローチですが、正しい方法で行うことでその効果は何倍にもなります。

GLADiOでは、一人ひとりの状態に合わせたパーソナルトレーニングをご提供しています。体験トレーニングでは、実際にモビリティのチェックと必要なエクササイズを体験していただけますので、ぜひ一度お越しください!


パーソナルトレーニング生徒募集中

体験トレーニング:4,400円(税込)※来店のみ ※体験は入会検討者やパーソナルトレーニング未経験者の方に限ります。 トレーナーやフィットネス選手の方はビジター料金となります。

🏠兵庫県西宮市(阪神西宮駅より徒歩2分) 🚃梅田から電車で15分

📲ジムのInstagram:@gladio_nishinomiya
📲トレーナー個人Instagram:@takushi_tanaka_gladio
📩公式LINE:@iqn6560a

出張トレーニングも可能です! 「理想の身体に近づきたい!」と思っている方、どなたでもサポートいたします。


西宮でパーソナルトレーニングをお探しの方、阪神西宮エリアで機能的かつ美しい身体作りに興味がある方は、ぜひGLADiOへお越しください。

お尻が変わるモビリティ、ぜひ体感してみてください!

【減量スタート】サマースタイルアワード大阪予選に向けての食事管理

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン GLADiO(グラディオ)の田中です。

本日から、私の減量スタートの食事管理についてご紹介させていただきます。

今回の目標は、2025年7月19日開催のサマースタイルアワード大阪予選。そこに向けて、4月27日より減量を開始しました。

大会出場を視野に入れたボディメイクにおいて、トレーニングと並ぶほど大切なのが食事。今回は、私が1日に摂取している食事メニューとその栄養バランスを詳細にお届けします。


【1食目】減量初期のエネルギーチャージ

  • オートミール 80g
  • 卵白6個+黄身1個のオムレツ
  • EAA(必須アミノ酸)と青汁
    (※栄養計算には含めていません)

栄養成分(オートミール+オムレツ)

  • カロリー:466 kcal
  • タンパク質:32.5 g
  • 脂質:11.6 g
  • 炭水化物:56.2 g

朝一の食事は、トレーニングのエネルギー源となる炭水化物と良質なタンパク質を意識して設計しています。オートミールは腹持ちがよく、血糖値の急上昇も抑えられるので減量中に最適。


【2~4食目】安定のミールプレップで脂肪燃焼を加速

  • 白米140g
  • 牛もも肉50g
  • 鶏むね肉100g(皮なし)
  • ブロッコリー2房

栄養成分(1食あたり)

  • カロリー:425 kcal
  • タンパク質:37.4 g
  • 脂質:5.3 g
  • 炭水化物:53.4 g

これを1日3回(昼・夕方・夜)摂取します。

牛もも肉は脂質が少なく、鉄分も豊富。鶏むね肉は高タンパク・低脂質の王道食材。ブロッコリーはビタミンやミネラルに加え、食物繊維も豊富で腸内環境を整えてくれます。


【トレーニング後】ゴールデンタイムを逃さない栄養補給

  • グラスフェッドプロテイン40g
  • バナナ1本(可食部100g)

栄養成分(合計)

  • カロリー:253 kcal
  • タンパク質:32.3 g
  • 脂質:1.8 g
  • 炭水化物:27.5 g

トレーニング直後は、吸収の速いプロテインと糖質をしっかり摂ることで、筋分解を防ぎ、リカバリーを促進。グラスフェッドプロテインは質が高く、減量中にも安心して使えるサプリメントです。


【1日の合計摂取栄養】

  • カロリー:1,994 kcal
  • タンパク質:177.0 g
  • 脂質:29.3 g
  • 炭水化物:243.9 g

大会に向けた減量は、ただ食事量を減らすのではなく、必要な栄養素を確保しながら、カロリーを段階的に調整することがカギです。これから体の変化に合わせて、最終的には1,500kcal前後まで下げていく予定です。


【今後の調整と記録について】

今後は、体重・体脂肪率・筋肉量などの数値と写真を記録しながら、自分の体としっかり対話していきます。

また、減量経過や調整の方法も引き続きブログ・SNSで発信していきますので、よろしければフォローしてチェックしていただけたら嬉しいです。


【GLADiOでは…】

私が運営する西宮のパーソナルトレーニングジムGLADiOでは、ボディメイク初心者から大会出場を目指す方まで幅広くサポートしております。

・筋肉をつけたい
・脂肪を落としたい
・大会に出てみたい
・食事の管理が苦手

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度体験トレーニングにお越しください!


【最後に】

サマスタ大阪予選まであと約2ヶ月半。ここからどこまで仕上げられるか、自分との戦いが始まります。

自分に厳しく、でも楽しみながら取り組んでいきます!


📍GLADiO パーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン

兵庫県西宮市/阪神西宮駅から徒歩すぐ

📩体験・お問い合わせはInstagramのDMまたは公式LINEからお気軽にどうぞ。

胸メイン全身プッシュトレーニング

こんにちは!兵庫県西宮市にあるパーソナルトレーニングジム&タンニング(日焼け)/コラーゲンサロン GLADiO(グラディオ) の田中です。

本日は、大胸筋を中心に鍛える全身プッシュトレーニングをご紹介します。プッシュ系トレーニングとは、胸・肩・腕(上腕三頭筋)をメインに、身体を「押す」動作に関与する筋肉を鍛えるトレーニングです。これを全身で取り入れることで、バランス良く筋肉を成長させることができ、さらにトレーニング効率も大幅に向上します。

【プッシュプルトレーニングの5つの特徴】

  1. 筋肉群の回復を最大化  同じ筋肉群に連続で刺激を与えないため、超回復を促しやすく、筋肥大にも効果的。
  2. 神経系の回復を助ける  異なる神経パターンを交互に使うことで、過度な神経疲労を防ぎ、トレーニングを継続しやすくします。
  3. 姿勢・バランスの改善  押す筋肉と引く筋肉のバランスをとることで、姿勢や身体の歪みを改善。
  4. トレーニング効率の向上  種目ごとの切り替えがスムーズになり、時短かつ効果的なトレーニングが可能。
  5. 柔軟なプログラム設計  ライフスタイルに合わせた分割法でスケジューリングでき、継続しやすい点も魅力です。

それでは、今回のメニューを順番にご紹介します。


1種目目:バーベルベンチプレス

胸トレの王道。高重量で大胸筋全体に強い刺激を与え、筋肉の厚みを作ります。フォームを崩さず、しっかり胸で押す感覚を大切に。


2種目目:インクラインダンベルフライ

ベンチを傾けることで大胸筋上部に負荷が集中。丁寧にストレッチと収縮を意識しながら動作することで、上部のボリュームアップにつながります。


3種目目:マシンペックフライ

可動域をフルに活かし、大胸筋を最大収縮。マシンならではの安定したフォームで、筋肉への意識を高めながら行います。


4種目目:ダンベルショルダープレス

肩の三角筋を鍛えます。背もたれを使わずに行うことで体幹のバランス力も養われ、より実用的な筋力アップが可能です。


5種目目:トライセップスケーブルプレスダウン

上腕三頭筋をターゲットに、肘の位置を固定してしっかりと収縮を意識。腕を太く、シャープに仕上げていく種目です。


6種目目:ブルガリアンスクワット

下半身&体幹強化。片脚で行うことで筋バランスや体幹、股関節の安定性が養われ、パフォーマンス向上にも直結します。


まとめ

胸を中心とした全身プッシュトレーニングは、筋肉の連動性やバランス、そして身体全体のシルエットを美しく整えるのに最適です。GLADiO(グラディオ)では、お客様の目的や身体に合わせてオーダーメイドでプログラムを組んでいます。ぜひ、トレーニングの質を高めたい方は体験にお越しください!

📍GLADiO(グラディオ)|兵庫県西宮市|パーソナルジム&タンニング/コラーゲンサロン

📩体験・見学・お問い合わせはDMまたはプロフィールのリンクからお気軽にどうぞ!